2022-01-11 化学物理工学実験「電磁気学~帯電物の電気量の計測~」

先週に続き、#工学部 #化学物理工学科 の2年生の授業「化学物理工学実験」の様子を紹介するワン。
今回の実験は物理系!
畠山温教授の「電磁気学~帯電物の電気量の計測~」だワン。
この授業の目的は、帯電した物体の電気量を定量的に計測する方法を考えるもの。
計測する物体、計測方法、解析方法を班ごとに考えて、実験するワン。
帯電させるものも、紙だったり、ラップだったり、班によっていろいろだワン。

写真の1枚目は、学生さんたちが実験方法をあれこれ相談しているようすだワン。2枚目の写真の班は、帯電させた物体を細いワイヤーでつって、そこに電場をかけて、物体がほんの少しだけ動くのを注意深く測っているワン。わからないことがあれば、3枚目の写真のようにすぐ教授にも聞けるワン。
限られた授業の時間で、実験計画を立てて、結果をまとめるには、計画性や集中力が必要だワン。
学生さんたちは、自分たちで考えた実験方法を試してみて、どうやったらうまくいくか真剣に話し合っていたワン。
#新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】 #農工大 #大学 #university #tokyo #東京 #大学受験 #受験 #受験生 #研究 #授業 #実験 #化学 #物理 #キャンパスライフ #電気


