图片


モデルロケット
航空研を語る上で欠かすことの出来ないモデルロケットたち。
高く飛び、壊れたり、優勝したりと、思い出色々。
空高く飛んでいくものには夢が詰まっています。
2024年度
第21回種子島ロケットコンテスト
FlipLock :ロケット部門ペイロード有翼滞空出場
whizz :ロケット部門高度第3位
2023年度
第20回種子島ロケットコンテスト
Hyperion :ロケット部門ペイロード有翼滞空第3位
Rhongomyniad :ロケット部門高度出場
草間彌生号
2段ロケット
2022年度
第19回種子島ロケットコンテスト
ロケヒコウキットMk-Ⅲ :ロケット部門ペイロード有翼滞空優勝
2021年度
第18回種子島ロケットコンテスト
ロケヒコウキットMk2 :ロケット部門ペイロード有翼滞空出場
Blue SKy :ロケット部門高度優勝
Cappuccino-X :ロケット部門高度第2位
2020年度
第17回種子島ロケットコンテスト
ロケヒコウキット :ロケット部門ペイロード有翼滞空出場
2019年度
第16回種子島ロケットコンテスト
Genesis :ロケット部門高度出場
2018年度
第15回種子島ロケットコンテスト
ムーンライト :ロケット部門フライバックタイムアタック出場
Solomon :ロケット部門ペイロード有翼滞空 奨励賞(種子島宇宙センター所長賞)
2017年度
第14回種子島ロケットコンテスト
Fliegend Pinguin :ロケット部門 ベストプレゼン賞(IHIエアロスペース賞)
2016年度
第13回種子島ロケットコンテスト
Azure :ロケット部門滞空および定点回収 安全賞(日本エア?リキード賞)
Schwarz Schwalbe :ロケット部門ペイロード有翼滞空出場
BLUE ROSE :ロケット部門フライバックタイムアタック ベストプレゼン賞(IHIエアロスペース賞)
2015年度
第12回種子島ロケットコンテスト
DanDeLioN :ロケット部門フライバックタイムアタック出場
ウインドミル :ロケット部門滞空および定点回収出場
Altair/PETAXI(ペタクシー) :ロケット部門ペイロード有翼滞空 審査落ち
Huckebein Rache :ロケット部門ペイロード有翼滞空 審査落ち
LioN FanG :ロケット部門 ベストプレゼン賞(IHIエアロスペース賞)
TRT :全員が完成させるという快挙。
2014年度
第11回種子島ロケットコンテスト
BUTTOBI :ロケット部門高度第3位
ハチドリ :ロケット部門高度 安全賞(日本エア?リキード賞)
ペス?ボラドール(とびうお!) :ロケット部門ペイロード有翼滞空 ベストプレゼン賞(IHIエアロスペース賞)
ルントファールト :ロケット部門フライバックタイムアタック ベストデザイン賞(川崎重工業賞)
pasta :ロケット部門滞空および定点回収 ユーモア賞(種子島観光協会賞)
プロキオン :ロケット部門滞空および定点回収出場
ヘリックス :ロケット部門滞空および定点回収出場
らんす :ロケット部門滞空および定点回収出場
トッティ :ロケット部門滞空および定点回収第2位
許田一号?   :初の新入生製作ロケット
2013年度
第10回種子島ロケットコンテスト
SOLID-DAMAN :ロケット部門高度部門出場
Hexa-2,4-Diene :ロケット部門高度部門優勝
Orbital :ロケット部門ペイロード有翼滞空 プレゼンテーション部門優勝
 奨励賞(種子島宇宙センター所長賞)
ささくれ :ロケット部門滞空および定点回収出場
八百屋 :ロケット部門滞空および定点回収 ユニーク賞(中菱エンジニアリング賞)
Allium :ロケット部門滞空および定点回収出場
2012年度
第9回種子島ロケットコンテスト
Visto :ロケット部門高度部門 アカデミック賞(日本航空宇宙学会西部支部賞)
MIBLO :ペイロード部門高度部門優勝 ユーモア賞(種子島観光協会賞)
P-POPPO :ロケット部門卵軟着陸部門優勝
G :ロケット部門滞空および定点回収 ユニーク賞(中菱エンジニアリング賞)
E :ロケット部門滞空および定点回収 敢闘賞(日本宇宙フォーラム賞)
2011年度
第8回種子島ロケットコンテスト
エリプス/戸部ポム子 :ロケット部門高度部門第2位
Cancer/戸部ガチャピン?ムック :ロケット部門滞空および定点回収 中菱エンジニア賞