近況報告
2015年度の近況報告はこちら!
2月17日 2016年度富士見調査報告会(4月20日)
2月17日に、富士見町御射山神戸区にて2016年度の調査報告を行いました。今回は主に、多面的機能支払交付金の対象者の方々に行ったアンケート調査結果の報告と、それを踏まえて神戸区の農地利用に関する課題や今後の展望についてお話をさせていただきました。
私は今年度で大学院を修了してしまいますが、来年度以降も研究室では継続的に関わらせていただくことになると思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
この2年間、御射山神戸区の方々には大変お世話になりました。社会人になっても、研究を通して得られた経験を活かして頑張っていきたいと思います。
今までありがとうございました!!
大竹
3月17日 2016年度みなかみ町研究報告会(3月29日)
3月17日に、群馬県みなかみ町の町役場にて今年制作したWebGISの報告会を行いました。このWebGISは私の卒業研究で制作したものになります。
これまで先輩方が残してきた研究成果を引き継いで、今後のたくみの里と地域農業の発展に少しでもつながればと思ってつくらせていただきました。
今回私はWebGISをつくっただけで卒業してしまいますが、実際にWebGISを活用していくことも含め、今後も学生や研究室が関わらせていただきますので、今後ともよろしくお願い致します。
もちろん、私自身も少しでも関われればと思っています!
調査やWebGIS作りの際にでは皆様に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 私自身もこの経験を活かしていけるように、今後とも頑張っていきたいと思います。
山崎
2月14日 修論審査会(2月24日)
2月14日に修士論文審査会が行われ、大竹と戸嶋の2名が発表いたしました。審査会までを振り返ると、特に年が明けてからは日にちや時間の感覚が狂うほど、ひたすらパソコンに向かっていました。
情報量がとても多く、発表ではいかに研究成果を分かりやすく伝えるかに苦労しましたが、 中島先生と研究室のメンバーからアドバイスをいただき、最後には満足のいく発表ができたと思います。
本当に本当に人に恵まれた研究室で、ここまで研究を進めてこられたのも、互いの研究に真剣に向き合えるメンバーがいたからだと改めて実感しました。
この環境で約3年半、研究できたことを幸せに思います。
みなさん、ありがとうございました!!
本体修正や報告会等にも全力で取組み、残り1ヶ月の学生生活を満喫したいと思います^^
戸嶋
2月9日 特別演習Ⅲ発表会(2月24日)
2月9日に4年生の新里と山崎がそれぞれの卒業研究を発表させていただきました。4月から気付けば10ヶ月も経っていて、あっという間に過ぎた研究生活でした。
特に、年末から発表?卒論提出にかけては異質な時間感覚で日々過ごしていたと思います。
そんな中、中島先生を始め、先輩や後輩、同期の方々のアドバイスのおかげでなんとか研究として成り立ちましたし、 夜中にふらっとやってくる研究室外の先輩や同期の方々との何気ない会話は、しんどかった時期に救いになりました。
発表や卒論提出が終わり、最近は少し呆然とした日々を過ごしていますが、今後は報告会や卒論の修正、データの引き継ぎなど自らの研究の幕をきれいに降ろせればと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
山崎
博士学位論文審査会(一般公開)のお知らせ(1月11日)
本研究室の所属である桒原良樹さんの博士学位の論文審査会を1月20日に行います!内容は、タイトルにあるように地域おこし協力隊や緑のふるさと協力隊といった外部人材の定住促進に関して農村計画の立場から研究したものになります。
興味?関心のある方は、ぜひお気軽にお越しください!!
12月3日4日 農村計画学会秋期大会(12月14日)
12月3日、4日に農村計画学会秋期大会が北海道大学にて開催されました。連日雪予報の札幌ですが、幸い天候に恵まれた2日間でした。本研究室からは鬼山が発表いたしました。卒業研究を本格的に始めてから約1年半、先生や研究室の皆様など、たくさんの方々に支えられ、今回論文に成果をまとめることが出来ました。学会でもたくさんの先輩方に激励の言葉をいただき、非常に身の引き締まる思いです。
これから本格的に始まる、修士論文執筆に向けた研究も、これを励みに一層精進していきたいと思います。
鬼山
11月4日~8日 俵山アンケート調査(12月14日)
秋の俵山に行ってきました。今回で俵山に行くのも4回目。行く度に、その豊かな自然や人びとから新しい発見?学びなど多くのエネルギーを頂いています。今回は「地域との関わりと地域愛着」に関するアンケート調査を実施しました。郵送や配布式ではなく、直接地元の方に声をかけることにより、プチヒアリングを通した地域の実態把握も目的としています。
調査期間中には俵山の恒例行事“文化産業祭”が開催され、俵山中の多くの方とお話することができました。また、子ども歌舞伎や餅まき、地元野菜のセリなど俵山の新たな一面が見られてとても楽しかったです。
次は年明けのヒアリング調査。アンケートをしっかりと分析して、また俵山に帰ろうと思います。
新里
12月6日 意見交換会@たくみの里(12月8日)
12月6日に、たくみの里で地元の方とWebGISに関する意見交換を行いました。今回持参させていただいたWebGISはたくみの里の景観を形成する地域農業とたくみの里の関係や、両者のこれからの方向性を考えるようなデータを視覚的に表したものになります。
今後頂いたご意見を参考に、地域でのWebGISの活用の仕方や今後の展開を考えるとともに、卒論をしっかりとまとめていきたいと思います。
山崎
11月7日 大曲地区アンケート調査依頼(11月25日)
11月7日に、大曲地区の農家の方々の役員会に参加させていただき、昨年度から実施してきた「農家の方の復興過程に関するヒアリング調査」の結果をもとに作成したアンケート調査へのご協力を依頼してきました。
実際にアンケートに目を通していただき、配布等に関しても役員の方々のご協力をいただけることになりました!
どれだけアンケートを回収できるか、どんな結果が得られるか、期待と不安が入り混じっている状態ですが、 修論としてきちんと成果をまとめ、現場の方々に還元していきたいと思います。
戸嶋
10月11,12日、11月11日 富士見調査(11月23日)
10月11,12日と11月11日に、長野県富士見町御射山神戸区で現在行われている多面的機能支払の活動についてお話を伺ってきました。この二回の調査で、文献調査だけではわからない、活動の実態や地域の方々の想いなどの貴重なお話をたくさん聞かせていただくことができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
これまで調査にご協力いただいた地域の皆さんのお役に立てるよう、残り数ヶ月精いっぱい研究をがんばっていきたいと思います。
大竹
11月7日 たくみの里調査(11月21日)
11月7日に群馬県利根郡みなかみ町「たくみの里」にて、農地保全活動についてのお話を活動者の方から伺いました。活動内容と共に、卒論のテーマでもあるたくみの里とそれを支える農村景観を一体的に見ることについて貴重なご意見を頂きました。
卒業まであと4か月ほどとなりましたが、頂いたご意見を参考に、引き続き研究を頑張っていきたいと思います。
山崎
10月29日かやぶき会(11/14)
10月29日(土)に明治大学リバティタワーにて、毎年恒例の「かやぶき会」が行われました。この会は、関東の農村計画分野の大学が集まり、卒論?修論の中間報告を行うものです。今回は東京?明治?宇都宮?農工大学から43名が集まり、本研究室からは戸嶋さん、大竹さん、山崎くん、新里の4名が発表しました。
4年生にとっては、自らの研究について人に伝える初めてのプレゼン。自分の考えを自分なりに整理するのと、人に伝えるのとでは全く異なるということに気づき、思っていた以上に苦しい闘いでした。
そんな中、多くの時間と労力を私たち発表者のために割き、的確なアドバイスをくださった先生?先輩方には本当に感謝しています。改めて、中島研は良い研究室だなぁとひしひしと感じました!
こうしたみなさまのお陰も、戸嶋さんと共に山路先生から「敢闘賞」のイタリア土産をいただくことができました。(しかし来年こそは「かっぱ大賞」を我が研究室に!!)
終了後には懇親会で他大学の先生や学生たちと交流を深めました。同じ分野であっても研究の中身が様々であり、ゼミのやり方も違い、本当に充実した報告会でした。
これからも苦しみながら楽しく研究に励んでいきます!
新里早映
学園祭です!(11/12)
11月11日(金)~13日(日)の日程で新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】の学園祭が行われています。農村地域計画学研究室では、例年通りこれまでの研究のポスター展示と、調査でお世話になっている地域の物販を行っています。
物販では新潟県十日町と長野県富士見町、山口県長門市俵山地区の特産品の販売をしています。 俵山のものは売り切れてしまいましたが、十日町と富士見町のものは明日も引き続き販売いたします!
第二講義棟22教室で行っているので、学祭にお越しの際はぜひいらしてください!
10月24,25日宮城県東松島市大曲地区ヒアリング調査(10月31日)
10月24~25日に、大曲地区の農家の方々へのヒアリング調査を実施しました。今回は地域のリーダーの方に紹介していただいた4名にお話をお伺いました。
4年生の頃から調査を継続してきた中で、信頼関係を築いて来れたからこそお伺いできた話もあり、今まで以上に“地域の実態”を知ることができました。
また、農地の集積状況についてもお話を伺い、地域の取組みをより詳しく知ることができました。
これまでお世話になった地域の方々への感謝も込めて、よりよい修論となるよう頑張りたいと思います。
戸嶋
10月17日中島先生お誕生日(10月31日)
17日のゼミの後、研究室全体で我らが中島先生の誕生日をお祝いしました。プレゼントは3年が選ぶという流れがあるようで、僭越ながらわたしたちが選ばせていただきました。
選んだのは、レンジで温めて使うネックピロー。
お渡しして1分ほどという驚きのスピードで使っていただけて嬉しかったです。
先輩方が用意してくださったケーキもみんなで食べました。
ケーキがひっくり返ったり、切るのが難しかったり、またケーキがひっくり返ったり、じゃんけんで争奪戦が始まったり…
ケーキひとつでこんなに盛り上がることができるほど仲の良い研究室、本当に素敵だと思います!
先生のお誕生日祝いを通して、さらにこの研究室に入ってよかったなと思ったと同時に、研究面でも早く先輩方と深いお話ができるようになりたいと感じました。
とにもかくにも、中島先生お誕生日おめでとうございます!!
これからもよろしくお願いいたします。
大内
10月7日新歓(10/18)
10月7日に、武蔵野荘にて新歓を開催して頂きました!
武蔵野荘で会食をするのは暑気払いに続いて2回目でした。
メイン料理は先輩方が手作りしてくださったスリランカ式カレー! それに加えて中島先生が持ってきてくださったレアな日本酒、お寿司など、美味しいものをお腹一杯に頂きました。ご馳走様です!
まだ研究室に入って間もない私たち3年生ですが、これまでの暑気払い?合宿?新歓などを通じ、だいぶ中島研の雰囲気に馴染めてきたかなと思います。
中島先生も先輩方もみなフレンドリーに接してくださるので、とても楽しい雰囲気でこれからの研究室生活を送ることができそうです。
ゼミでの議論にもしっかりと参加できるよう、勉強面も頑張っていきたいと思いますので、ぜひビシバシとご指導ください!
中島先生、先輩方、今後ともよろしくお願いいたします!
小松
9月24~27日たくみの里観光客への調査(10/2)
9月24~27日に観光客の方に主にたくみの里の景観についての調査を行いました。
雨の日もありましたが、農家さんや役場の人から貴重なお話し?意見を頂きました。
たくみの里の事業は美しい農村景観によって支えられています。
今回得られた調査結果をたくみの里の持続と農地の保全を一体的に見る上での一つの情報になるよう、今後も調査?研究を頑張って行きたいと思います。
山崎
9月15?16日ゼミ合宿(9/19)
9月15、16日に、ゼミ合宿として湯河原と箱根に行ってきました。
まず初日は、3年生が興味のあることの発表を、M2の戸嶋さん大竹さんとM1の鬼山が研究発表を行いました。普段のゼミより発表者も多く、密度の濃いゼミになったのではないかと思います。
夕ご飯は、鰤や蟹など贅沢な食べ飲み放題で、全員おなかいっぱい食べた後に、卓球大会をして大盛り上がり!楽しい夜を過ごしました。
二日目は箱根を巡りました。ゼミ長が車酔いでダウンするというハプニングもありましたが(笑)、遊覧船に乗ったり、箱根神社や規制が解除されたばかりの大涌谷に行ったりと、盛りだくさんの一日でした。
新しく入ってきた3年生も、楽しんでくれたようで良かったです。これからの新しい中島研も楽しみです!
鬼山
9月5日今後の研究展開などの打合せ@みなかみ町役場?みなかみ農村公園公社(9/14)
先日、みなかみ町役場の農政課の方とみなかみ農村公園公社の方にお時間をとっていただき、今後の研究の方向、研究室の関わり方、調査方法などのご相談をさせていただきました。
自身の研究を説明しに伺うのは初めてで緊張しましたが、相談させていただいた皆様にとてもやさしく真摯に対応して頂き、本当に救われました。
僕の研究の大きな目的の一つは、これまでの研究室の研究成果をWeb-GISというシステムに反映して分りやすく知ってもらうことです。
これまで先輩たちが積み上げてきたものをより現場の方々に還元できるよう頑張っていきます!
山崎
8月9日大曲報告会(9/13)
8月9日、東松島市市役所にて昨年度までの大曲地区での調査結果の報告会を行いました。
市役所や県庁の方、調査に協力していただいた農家の方など総勢14名の方が参加してくださいました。
報告会では調査結果に対する意見?感想をいただくだけでなく、今後の地域農業の課題等について議論をすることができ、大変有意義な時間となりました。
修士課程もあと半年となってしまいましたが、修論の完成に向けて悔いの残らないよう今後の調査も頑張りたいと思います。
戸嶋
8月30日~9月1日農業農村工学会全国大会@仙台(9/12)
8月30日~9月1日に仙台で開催された農業農村工学会全国大会に参加してきました。
研究室では中島先生と大竹が発表いたしました。
今回の発表に向けて、ぎりぎりまで相談にのっていただきアドバイスをくださった研究室の皆さんには、とても感謝しています。
発表においても、他大学の先生方からさまざまな指摘やアドバイスをしていただき、とても貴重な機会となりました。ありがとうございました。
また、学部時代の先生方や後輩、他大学の院生の皆さんともたくさんの話をすることができ、とてもいい刺激になりました。
今回の経験や反省を忘れずに、今後の研究に活かして生きたいと思います。
大竹
島根県美郷町調査8月19日~29日(9/10)
8月19日から29日まで、島根県美郷町で地域おこし協力隊の調査を行ってきました。
調査では、協力隊の受け入れ側である地域住民の方々にご協力いただき、受け入れの理由やその体制などについてお聞きしました。
協力隊OB?OGの方々にもご協力をいただき、協力隊となった理由や経緯、任期中の活動内容などについてお聞きしました。
お忙しいなか、かなり詳しくお話をしていただき、ありがとうございました。
また、美郷町役所の担当の方には、地域住民や協力隊員を紹介いただくとともに日程調整までしていただきました。
本当にありがとうございました。
いよいよ博士論文に関する調査もほぼ終わりました。
最後の追い込み、がんばっていきたいと思います。
桒原
8月6日 暑気払い(9/9)
8月6日、暑気払いを行いました!
報告が大変遅くなってしまいすみません…
今回は3年生の2人が新しく加わり、また研究室が今年で10周年ということで、卒業生の浦野さん、田中さん、堀田くんも来てくださりました。ありがとうございました!
料理のメインはバーニャカウダーと冷しゃぶサラダで、飲み会にもかかわらずとても健康的なメニューでしたが、どちらもとてもおいしかったです。
最初にみんなで簡単な自己紹介をしたあと、それぞれの近況や思い出話などで盛り上がり、とても楽しい会になりました。
卒業生の皆さん、またぜひ遊びに来てください!
そして3年生のみなさん、これからよろしくお願いします。
大竹
7月15日 森林経営学研究室?農村地域計画学研究室中間合同発表会(8/8)
7月15日に森林経営学研究室(土屋研?加用研)、農村計画学研究室(中島研)の博士課程の人たちによる中間合同発表会を行いました!
土屋研からは平原さん、中島研からは桒原さんがそれぞれの研究を発表しました。2つの研究室の研究対象は農山村での取り組み事例など共通なものが多い一方で、研究のアウトプットとしての形がそれぞれ違くて、聞いていてすごく勉強になりました!
発表会の後は懇親会があり、林経の方々と交流を深めました。ぜひ、またこういう機会がつくりたいです!
平原さん、桒原さん発表お疲れ様でした!
山崎
新潟県十日町調査6月14日~7月1日(7/20)
6月14日から7月1日まで、新潟県十日町市で地域おこし協力隊の調査を行ってきました。
以前からお世話になっている東下組地区二子の空き家に入れてもらいながら、実際に山間地で生活しながら、調査しました。
こっちに来て思ったのは、涼しい、虫が多い、家の隙間が多すぎて虫が家の中にも多い、夜のカエルの鳴き声がよい子守唄、ホタルがきれい、子供たちが挨拶してくれる、そして、地域の方々の温かさに感謝、でした。
空き時間を見つけては、知り合った地域の家でお茶飲みをしたり、時にはご飯をごちそうになったり、一緒に温泉行って、軽く観光をしたり???
名前を覚えてくださり、こちらの好みを覚えてくださり、こちらも地名を覚えて、道を覚えて、屋号を覚えて…
そんな些細なことがとてもうれしかったです。
調査の方も、協力隊OBOGの方々にご協力をいただくとともに、協力隊を受け入れた地域住民の方々にもご協力いただきました。
お忙しいなか、かなり詳しくお話をしていただき、本当にありがとうございました。
また、十日町市役所の担当の方には、多くの協力隊員や地域住民の方の紹介をしていただきました。
お忙しいなか、本当にありがとうございました。
かなりたくさんの方々にお話を伺ったので、調査資料も膨大ですが、みなさんの顔を思い出しながら、がんばって整理?分析をしていきたいと思います。
桒原
*俵山予備調査*6月29日~7月1日(7/12)
山口県長門市俵山地区、2回目の予備調査でした。目的は①卒業研究への協力願い②俵山地区の社会構造の把握③俵山地区の地域資源の地理的把握です。
地域リーダーの方々に聞き取り調査をさせていただいた後、自転車で俵山中を駆け回りました。美しい山々、川、田んぼ、気持ちよかったです。夜は俵山温泉に入って地元の方々と飲み会。熱く語り合いました。
今回の調査で特に印象的だったのは、「俵山に関わる以上、生半可な気持ちでやってほしくないんよね。」と真っすぐな想いをぶつけていただいたこと。身がいっそう引き締まります。地域に入ることは責任も伴うということを改めて実感しました。少しでも俵山のためになれるよう、精一杯たのしみながら研究に励んでいこうと思います。
新里
滋賀県甲良町(06/10?12)調査(7/4)
先日、研究の下調べを目的に、甲良町に行ってきました!
実際には資料収集にとどまらず、農作業から山林活動、それに今後のまちづくりについて地域の皆様と話し合う機会にまで恵まれました。
とても贅沢な訪問となりました。
地域には、住民の皆様が「自分事」として日々、町のことを考えて活動されていることが改めてよくわかりました。日本の素敵な田園環境の普及?保全に向けて、自分も努力しなくてはと大きな刺激をいただきました。
新田
新潟県十日町市(5/27)、島根県美郷町(6/2~3)調査(6/14)
5月27日に新潟県十日町市へ、また6月2~3日に島根県美郷町へ、地域おこし協力隊に関する調査を行ってきました。
それぞれ役場の担当者の方へのヒアリング調査を行い、美郷町では任期終了後も定住されてる方および任期終了後しばらく定住したのち転出した方へヒアリング調査も行いました。
今回の調査方法を踏まえて、これから行う調査の方法をブラッシュアップしていきたいと思います。
桒原
農村計画学会春期大会(4/26)
遅ればせながら、中嶋研2016年度の一発目、農村計画学会春期大会の様子を報告します!4月9日に東大で行われた本大会では、新田さん、戸嶋さん、鬼山さんの3人がポスター発表をしました。研究内容を分かりやすく伝えるために最後まで調整を重ね、ポスターの見映え?プレゼンともに素晴らしいポスター発表でした!
また、会場準備や懇親会を通して、他大学の方と交流することができたことも新入りの私にとっては有意義でした。ただ、自己紹介ぐらいしかできなかったので、来年は自分の研究を強みに、たくさんの先生方?学生たちと語りたいです!
新里
新歓!(4/20)
研究室の皆さまにほんわか盛大に素敵な歓迎会をひらいていただきました!
研究室のみんながとても温かく、まるで農村での食事会のような雰囲気で、おいしいご馳走をもりもりいただきました。寿司にピザに春雨サラダにホタルイカのボイルにウドのお浸しに???。一番おいしかったのは春野菜(山菜)の天ぷらです!タラの芽やフキノトウなど、僕の大好物が並び天ぷらのフルコースでした笑。なかでも鬼山さんが校内でつんできてくれたタンポポの天ぷらの味は格別でした!今度から自分も春にはタンポポをつみに校内を徘徊しようと思います。
良かったのは食事だけじゃない!
中島先生の学生時代(修学旅行)の話には思わず爆笑しました。整髪料の液体をわざわざポテチの筒の中にうつして持ってきた思春期真っ盛りの友人(坊主頭の野球部員)のお話は最高でした笑。それから、夜、持ち込み禁止のものをベッドの隙間に隠して、学生指導の先生が部屋に来た時に、中島先生がベッドとベッドの間に寝て(踏ん張って?)それらを隠した話、などなど。笑いの絶えない歓迎会でした。
こんなに温かく、楽しく、研究室のみんなに迎えていただいたので、これから自分も研究活動に邁進していこうと晴々しい気持ちです。
研究室のみんな、ありがとう!これからよろしくお願いします!
新田
新年度始まりました!(4/11)
新年度始まりました!
積極的に記事を書いていくのでよろしくお願いします!