图片


飛行ロボット
航空研究会の製作の主軸といえばこれ。 2024年度ではなんと年間117機を製作しました!
各々が自由な発想のもと、日々新しい機体を製作し続けています。
2024年度
第20回飛行ロボットコンテスト
Anteriore :一般部門優勝(大田区長賞)
 ベストデザイン賞(エアバス?ジャパン賞)
FlyingNoob :一般部門第2位(JSASS賞)
 ベストクラフト賞(本田技術研究所賞)
sarakapii :一般部門第3位(JAXA賞)
 ベストクラフト賞(ジャムコ賞)
Xiphos :一般部門出場
彼岸花 :自動操縦部門第2位(JUTM賞)
 ベストパイロット賞(スペースエンターテインメントラボラトリー賞)
キセノス :自動操縦部門第3位(OBK賞)
 ベストデザイン賞(SUBARU賞)
のうこう☆ロボコンズ :マルチコプター部門優勝(日本海事協会賞)
Fortuner :マルチコプター部門第2位(イームズロボティクス賞)
Black octa :マルチコプター部門出場
Fremder :マルチコプター部門出場
Phalaena :ユニークデザイン部門 ヤマハ発動機賞
Job Hunter M1 :ユニークデザイン部門 DRONE STAR賞
のうこう☆ロボコンズ 試作1号機
F22 Raptor
スワン5,7~11号機
でか双胴
FlyingNoob 1号機
FlyingNoob 2号機
F86 Sabre
F-86 ThunderStreak
skyhigher
スイカ
Mirliva
発泡マルコプMk8
発泡マルコプMk9
発泡マルコプMk10
UIOO
Avenger TR
U200 非対称
U100 1機目(19代Y)
U100 2機目(19代Y)
Albatross
Welwistchia
トナカナード
推力偏向デルタ
Valentine
富嶽
Avenger2-1
2023年度
第19回飛行ロボットコンテスト
Black Wing :一般部門優勝(大田区長賞)
 ベストクラフト賞(本田技術研究所賞)
Avenger :一般部門第2位(JSASS賞)
Norceress :一般部門第3位(JAXA賞)
Cygnus :自動操縦部門第3位(OBK賞)
Black barrel :マルチコプター部門第3位(イームズロボティクス賞)
Canard Tail Sitter :ユニークデザイン部門 ヤマハ発動機賞
Alis :ユニークデザイン部門出場
FlyingWing3
FlyingWing4
sky high
サヴォイアS.21 (2代目)
HighManeuver
発泡マルコプMk1
発泡マルコプMk2
発泡マルコプMk3
発泡マルコプMk4
発泡マルコプMk5
発泡マルコプMk6
発泡マルコプMk7
双胴ネックレス
Hansa-Brundenburg W.29
Bonita
クリスマスツリー1号機
クリスマスツリー2号機
Avenger改
DELTA_KUN
2022年度
第18回飛行ロボットコンテスト
Hoge :自動操縦部門第3位(OBK賞)
Black momo :マルチコプター部門優勝(SkyDrive賞)
 ベストプレゼンテーション賞(住友精密工業賞)
MARK TWAIN :ユニークデザイン部門 ORSO賞
Jet Gull :一般部門 ベストデザイン賞
Jet Pack :一般部門 ベストクラフト賞
F-216
FlyingWing
FlyingWing2
Jetgull改
スワン号
トンボ
自操試作機
ハコ君2
キー64
New trainer
2021年度
第17回飛行ロボットコンテスト
Anomalocaris :一般部門優勝
Black berry :マルチコプター部門出場
カモノハシ :ユニークデザイン部門 チームラボ賞
Fw190
箱くん
2020年度
第16回飛行ロボットコンテスト
libellule :自動操縦部門第2位
Maltese :一般部門優勝
麒麟 :マルチコプター部門第2位
NK-9
P-40
Extra300
Ju-88-A
大皿
2019年度
第15回飛行ロボットコンテスト
Alsomitra :一般部門優勝(大田区長賞)
 ベストデザイン賞(ボーイング?ジャパン賞)
Carmine :自動操縦部門第2位(楽天賞)
Helenae :ユニークデザイン部門出場
Black rock :マルチコプター部門第2位(ORSO賞)
 ベストプレゼンテーション賞(東京航空計器賞)
Mdo-1
ひおうぎ
Faden
2018年度
第14回飛行ロボットコンテスト
はんぺん :一般部門優勝(大田区長賞)
 ベストデザイン賞ANAA賞)
Scaret :自動操縦部門優勝(JSASS賞)
 ベストデザイン賞(エアバス?ジャパン賞)
Almaaz :ユニークデザイン部門 モノづくり日本会議賞
Hermes :マルチコプター部門決勝進出
試作HAMPEN-1型
試作HAMPEN-2型の実証機
試作HAMPEN-2型(生産数2機)
試作HAMPEN-3型(生産数5機)
試作HAMPEN-4型
A300-600R
AKT-5
ぷれーん
Comet ausf.B
Twisting up
セスナ172
iffy
Grumpy
サヴォイアS-21
ダスティ クロップホッパー
F-22 実証機
F-22 試作機
Hercules
NK-7
NK-8
2017年度
第13回飛行ロボットコンテスト
EDGE-TORIKEN :一般部門優勝(大田区長賞)
farfalla :自動操縦部門第3位(多摩川精機賞)
Crevette :ユニークデザイン部門 イージーピー賞
 ベストポスター賞(KYB賞)
Zwei Kreise :マルチコプター部門出場
M4
雷電
震電?U
surprise-s
surprise-bp
Side Slipper
2016年度
第12回飛行ロボットコンテスト
OrcaAlato   :一般部門 MATLAB/Simulink賞
Estrela :自動操縦部門出場
フライングマンタ :ユニークデザイン部門第2位(新日鐵住金賞)
Alcyone :マルチコプター部門第2位
 ベストパイロット賞(ANA賞)
練習機
B787-8
戦闘機
せみ風くん
エルロントレーナー
UMP
F3PY 
ULF3A-BP
Zeque-MINI
DC10ヘッド
Do 228T
DC-1T
キメラ 
2015年度
第11回飛行ロボットコンテスト
FireStar :自動操縦部門優勝
Baleia :一般部門第5位
Jetliner :ユニークデザイン部門第2位(三菱商事賞)
りゅうせい
水上機
前進翼
BIGFOOT
先尾翼前進翼機
震電(スケールモデル)
SHINDEN ?U
XF-2
セドナ
2014年度
第10回飛行ロボットコンテスト
Stern(シュテルン) :自動操縦部門決勝進出
サーフボード :自動操縦部門第5位
Haworthia(ハオルチア) :一般部門第8位
 ユニークデザイン賞
レカネ :一般部門帰還達成
震電
一年生トレーナー
初代旅客機
Dinghy(ディンギー)
カルカッサ
三葉機
カロン
2013年度
第9回飛行ロボットコンテスト
ポアソン :飛行ロボットコンテスト第5位
Wonder-Vor :飛行ロボットコンテスト出場
Scoparia :飛行ロボットコンテスト出場
エルニエッタ :飛行ロボットコンテスト 会場賞
Axial
輸送機
マダム=サチコ
Zephyr
AIRY
マツナガ
クラウド改
零式観測機
晴嵐
2012年度
第8回飛行ロボットコンテスト
GON :飛行ロボットコンテスト出場
エクリプス :飛行ロボットコンテスト出場
プレデター
タンデム
プチトレーナー
Tat-152h acro
青いやつ
2011年度
第7回飛行ロボットコンテスト
テンソル :ベストクラフト賞
TAT :飛行ロボットコンテスト出場
サボイア?
クラウド
2010年度
第6回飛行ロボットコンテスト
フリップフロップ :飛行ロボットコンテスト出場