新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】6年度 岩岡正博?小野祥?松本武 (2025) 超音波測距センサの移動体からの測距性能.
第136回日本森林学会大会 小島尚人?松本武?岩岡正博 (2025)
2台のカメラを用いた直交撮影による三次元動作解析手法の開発.
第136回日本森林学会大会 瀧川瑞己?岩岡正博?松本武 (2025) 自動走行フォワーダのLiDAR
SLAM点群マップから単木を抽出する手法の開発. 第136回日本森林学会大会 中澤昌彦?大塚大?瀧誠志郎?宗岡寛子?吉田智佳史?岩岡正博?中島泰生?松井敦史?近藤良久
(2025) フォワーダの自動走行マルチオペレーション技術の開発.
第136回日本森林学会大会 長谷川兼都?岩岡正博?松本武 (2025)
ロングリーチハーベスタを用いた伐倒造材作業の生産性.
第136回日本森林学会大会 松本武?林ちひろ?岩岡正博 (2025)
ヒノキ林において上方伐倒時のかかり木が残存立木間を通過する際の通過仕事.
第136回日本森林学会大会
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】5年度 國分大地?岩岡正博?松本武 (2023)
油圧ショベルのバケットを用いた動的な転圧の力.
第30回森林利用学会学術研究発表会 鈴木紗彩?岩岡正博?松本武 (2023)
根株などの異物が混入した森林作業道の盛土内部の土圧分布.
第30回森林利用学会学術研究発表会 山口瑛?松本武?岩岡正博 (2023) 日本の林業における安全対策の経済的評価.
第30回森林利用学会学術研究発表会 植之原碧?松本武?岩岡正博 (2023) 短支間架線の主索に発生する振動の特性.
第30回森林利用学会学術研究発表会 中澤昌彦?大塚大?瀧誠志郎?宗岡寛子?岩岡正博?中島泰生?松井敦史?近藤良久
(2024) デジタルデータを活用した自動走行フォワーダの開発.
第135回日本森林学会大会 竹内大畝?岩岡正博?小島健一郎 (2024)
小規模熱利用に供する燃料用木質チップを生産する移動式切削チッパの性能.
第135回日本森林学会大会 松本武?金田咲弥?岩岡正博 (2024)
根系の片側が除去された直後の立木の安定性. 第135回日本森林学会大会
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】4年度 鈴木紗彩?岩岡正博?松本武 (2022)
低コストな土圧の多点同時計測システムの実現可能性.
第29回森林利用学会学術研究発表会 國分大地?岩岡正博?松本武 (2022)
小型油圧ショベルに相当する接地圧で静的に締固めた際の締固め特性と土の透水性.
第29回森林利用学会学術研究発表会 若狭夏海?松本武?岩岡正博 (2022)
近代における多摩川流域産木材の輸送について.
第29回森林利用学会学術研究発表会 國分大地?岩岡正博?松本武 (2023)
油圧ショベルによるバケットを用いた転圧の力. 第134回日本森林学会大会 金井るみ?岩岡正博?松本武 (2023)
フォワーダ走行作業は精神的ストレスを与えるのか?.
第134回日本森林学会大会 若狭夏海?松本武?岩岡正博 (2023)
近世から近代における青梅材の生産?輸送システムの評価.
第134回日本森林学会大会 鈴木紗彩?松本武?岩岡正博 (2023)
低コストな土圧の多点同時計測システムの開発. 第134回日本森林学会大会
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】3年度 松本武?下田政博?岩岡正博?榊原岳史?上村巧?鈴木秀典 (2022)
作業道開設オペレータの注視点と作業との関係. 第133回日本森林学会大会
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】2年度 西原俊介?松本武?岩岡正博 (2021)
文化財修理報告書から見た寺社建築を構成する大径?長大部材の特徴.
第132回日本森林学会大会 小島健一郎?岩岡正博?三木茂 (2021) 移動式チッパの性能評価に関する研究.
第132回日本森林学会大会 戴承睿?岩岡正博?松本武 (2021)
斜面上のヒノキの引き倒し抵抗力の方向による違い. 第132回日本森林学会大会 若狭夏海?松本武?岩岡正博 (2021)
近世多摩川上流域における木材生産流通コストの実態.
第132回日本森林学会大会
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】元年度 岩岡正博?松本武?植之原碧?小野祥 (2020)
タワーヤーダの主索張力に関する一考察. 第131回日本森林学会大会 松本 武?下田政博?岩岡正博?榊原岳史?上村巧?鈴木秀典 (2020)
作業道開設時のオペレータの注視点の比較. 第131回日本森林学会大会 小野 祥?岩岡正博?松本武 (2020)
切取のり面の勾配や土質による超音波距離センサの測距精度への影響.
第131回日本森林学会大会 小島健一郎?岩岡正博?三木茂 (2020) 移動式チッパの性能評価に関する研究.
第131回日本森林学会大会 松本武?下田政博?岩岡正博?榊原岳史?上村巧?鈴木秀典 (2019)
森林作業道開設オペレータの注視点分析. 第26回森林利用学会学術研究発表会 Ono,S., IWAOKA,M., MATSUMOTO,T.,UENOHARA,M. (2019) RANGING SYSTEM FOR A
FORWADER AND A CUTTING SLOPE OF A LOGGING ROAD FOR AUTONOMOUS
DRIVING. FORMEC2019 UENOHARA,M., MATSUMOTO,T. and IWAOKA,M. (2019) FORMULATION OF THE IMPACT
ON YARDING CABLE USING SPRING-DASHPOT MODEL. FORMEC2019
平成30年度 岩岡正博?松本武?植之原碧?小野祥?岡本繁幸 (2019)
竹チップの熱利用の可能性. 第130回日本森林学会大会 松本武?日吉沙絵子?岩岡正博 (2019)
森林作業道切土のり頭に残された立木は安定しているのか?.
第130回日本森林学会大会 小野祥?岩岡正博?松本武 (2019)
フォワーダの自律走行のための超音波距離センサによる切取のり面の連続検出.
第130回日本森林学会大会 植之原碧?松本武?岩岡正博 (2018)
集材架線に発生する衝撃のバネ-ダッシュポットモデル.
第25回森林利用学会学術研究発表会
平成29年度 岩岡正博?梅本敦司?松本武 (2018)
立木のヤング係数を非破壊測定する簡易計測器の開発.
第129回日本森林学会大会 松本武?藤田真子?岩岡正博 (2018) 受口?追口の形状と伐倒木の挙動.
第129回日本森林学会大会 植之原碧?松本武?岩岡正博 (2018)
集材中の材に働く外力と主索に発生する衝撃の関係. 第129回日本森林学会大会 Iwaoka,M., Suzuki,Y.and Matsumoto,T. (2017) Forwarding Operation Using a
Tractor and a Trailer in Mountainous. Proceedings of Joint Regional
Meeting of IUFRO RG3.03.00 and RG3.06.00 in Asia UENOHARA,M., MATSUMOTO,T. and IWAOKA,M. (2017) Impact on Skyline and
Lifting Line during Cable Yarding. Proceedings of Joint Regional
Meeting of IUFRO RG3.03.00 and RG3.06.00 in Asia
平成28年度 岩岡正博?松永智美?松本武 (2017)
木質チップの熱利用と燃焼灰の有効利用による温室効果ガス排出削減効果.
第128回日本森林学会大会 松本武 (2017) かかり木の発生確率. 第128回日本森林学会大会 植之原碧?松本武?岩岡正博 (2017) 林業架線の主索が集材時に受ける衝撃.
第128回日本森林学会大会 松本武?岩岡正博 (2016) 放置したかかり木の挙動.
第23回森林利用学会学術研究発表会 松本武?古川邦明 (2016) 岐阜県下森林組合職員の教育歴.
第6回中部森林学会大会
平成27年度 柳田邦玲雄?松本武?岩岡正博 (2016)
近畿地方の森林組合における山の神の祭事や行事の地域性.
第127回日本森林学会大会 松本武?岡田純一?岩岡正博 (2016)
簡易支持力測定器による森林作業道路体支持力の妥当性.
第127回日本森林学会大会 岩岡正博?小野梓?松本武 (2016)
木質バイオマス発電の燃料はどのような形でどこから集められているのか?.
第127回日本森林学会大会 岩岡正博?鈴木由啓?松本武 (2015)
トラクタ+トレーラ型フォワーダ集材の生産性と作業コスト.
第22回森林利用学会学術研究発表会 柳田邦玲雄?松本武?岩岡正博 (2015)
中部地方の森林組合における山の神の信仰形態の特徴と地域性.
第5回中部森林学会大会
平成26年度 松本武?廣川良輔?岩岡正博 (2014)
同一林分において立木密度を変化させた場合の林内景観の好ましさ.
第126回日本森林学会大会 岩岡正博?山崎広葉?松本武?藤原まや (2014)
伐期の長短と木材生産?利用の炭素収支. 第126回日本森林学会大会 藤原まや?岩岡正博?松本武 (2014) 燃料用チップの生産量と供給コスト.
第126回日本森林学会大会 松本武 (2013) 教育機関で林業技術教育を行うことの意味.
第21回森林利用学会学術研究発表会
平成25年度 青達来?岩岡正博?松本武 (2013)
内モンゴルの農用トラクターを想定した地曳木寄せ作業に影響を与える因子.
第20回森林利用学会学術研究発表会 藤原まや?岩岡正博?松本武?猪俣雄太 (2013)
通気型フレコンを用いた枝条チップの乾燥可能性と含水率変化の推定.
第20回森林利用学会学術研究発表会 岩岡正博?松本武?藤原まや (2013) IHI F-801を用いたパルプ材搬出作業.
第20回森林利用学会学術研究発表会
平成24年度 松本武 (2013) 元玉切りによる安全なかかり木処理は可能か?.
第124回日本森林学会大会 小田原匠?岩岡正博?松本武 (2012) 崖錐地形自動判読条件による精度の違い.
第19回森林利用学会学術研究発表会 古池隆治?岩岡正博?松本武?猪俣雄太 (2012)
林内や作業道における林業機械の推進力. 第19回森林利用学会学術研究発表会 松本武?岩岡正博?前嶋宏美 (2012)
2立木に接触した上方伐倒かかり木の引き倒し処理に必要な力.
第19回森林利用学会学術研究発表会
平成23年度 猪俣雄太?岩岡正博?松本武 (2012)
平均搬出距離を指標とした車両系システムが適する条件.
第123回日本森林学会大会 古池隆治?岩岡正博?松本武?猪俣雄太 (2012)
ゴム履帯式車両のけん引力と履帯下の土のせん断抵抗力.
第123回日本森林学会大会 中原力 (2012) ウィンチとグラップルを使用した集材作業の燃料消費量.
第123回日本森林学会大会 小田原匠?岩岡正博?松本武 (2012)
DEMからの崖錐地形の自動判読制度とメッシュ間隔. 第123回日本森林学会大会 岩岡正博?松本武?猪俣雄太?小田原匠?古池隆治 (2012)
狭幅員作業道を利用した小規模マニュアル搬出作業の生産性.
第123回日本森林学会大会 猪俣雄太?岩岡正博?松本武 (2011) 平均搬出距離の路網配置に対する特性.
第18回森林利用学会学術研究発表会 小田原匠?岩岡正博?松本武?猪俣雄太 (2011)
車幅2.0mの小型ハーベスタの生産性. 第18回森林利用学会学術研究発表会 古池隆治?岩岡正博?松本武?猪俣雄太 (2011)
林業機械の走行装置としてのゴム履帯の駆動特性.
第18回森林利用学会学術研究発表会 中原力?岩岡正博?松本武?猪俣雄太 (2011)
燃料材輸送工程における破砕プロセス実施箇所の違いによるエネルギー投入量の変化.
第18回森林利用学会学術研究発表会 牧玄?岩岡正博?陣川雅樹?毛綱昌弘?古川邦明 (2011)
フレキシブルコンテナ内における造材残材の乾燥.
第18回森林利用学会学術研究発表会
平成22年度 猪俣雄太?岩岡正博?松本武 (2011)
高密路網の平均搬出距離算出モデルの構築. 第122回日本森林学会大会 岩岡正博 (2011) 集積された枝条はどのように乾いていくのか.
第122回日本森林学会大会 小田原匠?岩岡正博?松本武?猪俣雄太 (2011)
高密作業道開設のための崖錐抽出アルゴリズムの検討.
第122回日本森林学会大会 古池隆治?岩岡正博?松本武 (2011)
オフロード車両の走行装置としてのゴム履帯の駆動特性.
第122回日本森林学会大会 中澤昌彦?松本武?岡勝?吉田智佳史?佐々木達也 (2011)
低コスト作業路網における路網密度補正係数の特性. 第122回日本森林学会大会 牧玄?岩岡正博?松本武?陣川雅樹?毛綱昌弘?古川邦明?熊倉充?西田泰
(2011) フレキシブルコンテナ中の枝条の乾燥に対する通気性素材の効果.
第122回日本森林学会大会 松本武 (2011) 元口移動によるかかり木処理の力学的特性.
第122回日本森林学会大会 猪俣雄太?岩岡正博?松本武?鈴木秀典 (2010)
経験的知識から得られる作業道開設地として不適な地形条件の明確化.
第17回森林利用学会学術研究発表会 小田原匠?岩岡正博?松本武?猪俣雄太 (2010)
高密作業道開設のための堆積地形抽出手法の開発.
第17回森林利用学会学術研究発表会 Masahiro Iwaoka (2010) Development of breathable flexible container for
chopped wood biomass. 23rd IUFRO World Congress Masahiro Iwaoka, Tsutomu Nakahara, Masayuki Ozawa, Akiyoshi Kanno, Yuta
Inomata and Siaw Onwona-Agyeman (2010) Energy Consumption of Small Scale
Production Systems for Fuel Wood Chips. 33rd Annual COFE (Council on
Forest Engineering) Meeting, "Fueling the Future" 岩岡正博 (2010) 路網と少人数作業.
森林利用学会平成22年度シンポジウム「日本の林業作業システムの展開」 猪俣雄太? 岩岡正博? 鈴木秀典 (2010)
経験的知識による作業道開設地の選定基準の明確化. 第121回日本森林学会大会 岩岡正博?中原力?小澤雅之?菅野明芳?猪俣雄太 (2010)
山からの利用可能量と搬出方法の問題. 第121回日本森林学会大会 Nguyen Ngoc Quang?Masahiro IWAOKA?Yuta INOMATA (2010) Forest cover
dynamics cause by State Forest Enterprise’s management assessed with GIS
and remote sensing. 第121回日本森林学会大会
平成21年度 猪俣雄太?岩岡正博?鈴木秀典 (2009)
作業道開設地の選定基準の明確化に対するラフ集合理論の適合性.
第16回森林利用学会学術研究発表会 鈴木秀典?山口智?田中良明?猪俣雄太?岩岡正博 (2009)
傾斜と斜面型を用いた図上路線選定の効果.
第16回森林利用学会学術研究発表会 中島泰生?岩岡正博?小澤雅之 (2009)
外勾配を持つ作業道の路面微形状と路面流水の経路.
第16回森林利用学会学術研究発表会 吉田智佳史?中澤昌彦?毛綱昌弘?陣川雅樹?伊神裕司?高野勉?今富裕樹?岡勝?古川邦明?臼田寿生?岩岡正博
(2009) シアカッタを用いた林業バイオマスの適正搬出システムの検討.
第16回森林利用学会学術研究発表会
平成20年度 猪俣雄太?岩岡正博?峰松浩彦 (2009) 作業道開設地の地形的特徴.
第120回日本森林学会大会 岩岡正博 (2009) 生産コストからみた森林バイオマスの可能性.
第120回日本森林学会大会 斎藤馨?中村和彦?山口政義?藤原章雄?岩岡正博?安東孝二 (2009)
作業道における逆片勾配による排水の特徴. 第120回日本森林学会大会 中島泰生?峰松浩彦?岩岡正博 (2009)
森林映像を用いた遠隔授業に関する考察. 第120回日本森林学会大会 中村和彦?斎藤馨?藤原章雄?岩岡正博 (2009)
森林モニタリング映像のデジタルアーカイブ化におけるブログによる映像配信の意義.
第120回日本森林学会大会 猪俣雄太?岩岡正博?峰松浩彦 (2008) 高密作業道の機能別配置の地形的特徴.
第15回森林利用学会学術研究発表会 黒崎浩之?岩岡正博?峰松浩彦 (2008)
地形を考慮した際の短距離架線の集材距離増加の評価に適した測定間隔の検討.
第15回森林利用学会学術研究発表会 Masahiro Iwaoka (2008) Energy Consumption and Emissions of
Semi-mechanized Forest Operation Systems. IUFRO ALL-D3-Conference
"Pathways to Environmentally Sound Technologies for Natural Resource
Use"
平成19年度 尾辻佐人志?岩岡正博?峰松浩彦?小澤雅之?中澤昌彦 (2008)
残材集積塊内部の含水率分布と保管期間. 第119回日本森林学会大会 藤原章雄?斎藤馨?岩岡正博?中村和彦 (2008)
長期定点森林映像アーカイブの公開. 第119回日本森林学会大会 安田幸治?岩岡正博?峰松浩彦?一二三雅透 (2008)
地拵えから主伐に至るまでの環境負荷物質インベントリ.
第119回日本森林学会大会 斎藤馨?岩岡正博?藤原章雄?中村和彦?米谷法子 (2008)
環境学習のための森林映像記録データ定期配信システムの開発.
第119回日本森林学会大会 黒崎浩之?岩岡正博?峰松浩彦 (2008)
地形により発生する架線集材距離増加を評価するための最適な測定間隔.
第119回日本森林学会大会 岩岡正博 (2008) 林業作業の環境負荷.
平成19年度山梨県森林総合研究所研究成果発表会 黒崎浩之?岩岡正博?峰松浩彦 (2007)
地形により発生する下線集材距離増加の評価に最適な距離測定の間隔.
第14回森林利用学会学術研究発表会 尾辻佐人志?岩岡正博?峰松浩彦?小澤雅之?中澤昌彦 (2007)
残材集積塊内部の含水率減少を遅延させる要因.
第14回森林利用学会学術研究発表会 一二三雅透?岩岡正博?峰松浩彦?岡勝?陣川雅樹?近藤耕次?中澤昌彦?川添峰夫
(2007) プロセッサ造材作業の燃料消費量と影響要因.
第14回森林利用学会学術研究発表会 一二三雅透?岩岡正博?峰松浩彦?内山研史?安田幸治?中澤昌彦 (2007)
林業作業におけるエネルギー投入量とCO2排出量.
第59回日本森林学会関東支部大会 岩岡正博?松井はるな?峰松浩彦?尾辻佐人志?中澤昌彦?小澤雅之 (2007)
スギ?ヒノキ残材の屋内乾燥過程. 第118回日本森林学会大会 藤原章雄?斎藤馨?岩岡正博 (2007)
森林映像を動画でインターネットで共有するためのコーデック選択の検討.
第118回日本森林学会大会
平成18年度 岩岡正博?岩嵜学?中澤昌彦?峰松浩彦 (2006)
土場残材はエネルギー源としてどれだけ利用可能か. 第117回日本森林学会大会
平成17年度 岩岡正博 (2006) 明日の林業をめざして.
平成17年度山梨県森林総合研究所研究成果発表会 Masahiro Iwaoka, Hirohiko Minematsu (2005) Site classification method
based on site quality, logging systems and economics. 22nd IUFRO World
Congress
平成16年度 岩岡正博,岡地俊,岩嵜学,峰松浩彦,小澤雅之,清藤城宏 (2005)
木材生産作業で発生する土場残材の発生量とその予測.
第116回日本森林学会大会 Masahiro Iwaoka, Shun Okachi, Hirohiko Minematsu, Masayuki Ozawa,
Kunihiro Seido (2005) Limbs, tops and stem butts left on landings for
use as bioenergy. International Forestry Seminar Synergistic Approach
to Appropriate Forestry Technology for Sustaining Rainforest Ecosystems 岩岡正博,保科典之,峰松浩彦 (2004) 生産システムの最適化と森林の機能区分.
第115回日本森林学会大会
平成14年度 平明子?岩岡正博?峰松浩彦(2003)土壌の性質と機械走行が与える影響.第114回日林学術講:282. 保科典之?夏目佳史?岩岡正博?峰松浩彦(2003)木材生産を評価指標とした人工林適地.第114回日林学術講:284. 小原弥?夏目佳史?岩岡正博?峰松浩彦(2003)林分配置評価手法の開発.第114回日林学術講:288. 高木俊介?岩岡正博?峰松浩彦(2003)林道の開設が森林に与える影響とその範囲.第114回日林学術講:295. 岩岡正博?川島義紀?峰松浩彦?青柳聡史(2002)バイオエネルギー利用を前提とした木材収獲機械の条件.第9回森林利用学会講演要旨集:16. 川島義紀?岩岡正博?峰松浩彦(2002)土場残材から得られる木質バイオマス量.第9回森林利用学会講演要旨集:17. Iwaoka, M., Emura, T. and Minematsu, H. (2002) Timber demand and supply
as a basis for considering logistics - The present states in Japan, in
IUFRO/Society J. F. E. S. ed., Proceedings of the international seminar
on new roles of plantation forestry requiring appropriate tending and
harvesting operations:206-210.
平成13年度 保科典之?夏目佳史?岩岡正博?峰松浩彦(2002)木材生産からみた森林の区域区分手法.第113回日林学術講:239. 岩岡正博?江村健?峰松浩彦(2002)木材の需給状況に基づいた供給戦略.第113回日林学術講:225. 川島義紀?岩岡正博?峰松浩彦(2002)製材工程で発生する木質バイオマスのエネルギー利用について.第113回日林学術講:372. 峰松浩彦?池田裕紀子?夏目佳史?岩岡正博(2002)伐採更新作業によって生じた小面積林分の配置特性.第113回日林学術講:226.
平成12年度 夏目佳史?岩岡正博?峰松浩彦(2001)循環林道における林道網定数と循環形状との関係.第112回日林学術講:239. 織田和幸?岩岡正博?峰松浩彦(2001)木材供給の効率化を目指した需要の把握.第112回日林学術講:225. 佐藤園美?峰松浩彦?岩岡正博(2001)人工林地域における広葉樹林分の配置.第112回日林学術講:429. Iwaoka, M., Aruga, K., Kobayashi, H. and Onwona-Agyeman, S. (2000)
Transition of the residual stand damage after a line thinning operation,
Forests and Society: The Role of Research -- Abstracts of group
discussions, Vol. 2: 76-77.
平成11年度 峰松浩彦?岩岡正博?藤井徹也(2000)森林モザイクパターンの分離手法と集材特性.第111回日林学術講:651-652. 岩岡正博?峰松浩彦?有賀一広?小林洋司(2000)履帯式ハーベスタ,フォワーダによる列状間伐被害木の5年後の変化.第111回日林学術講:456. Iwaoka, M., Aruga, K., Kobayashi, H. and Onwona-Agyeman, S. (1999)
Residual Stand Damage After a Line Thinning Operation with a Crawler
Type Harvester and a Forwarder, in IUFRO/FESA, ed., Proceedings of
Timber Harvesting and Transportation Technologies for Forestry in the
New Millemium: 179-188. ?2024 Forest Engineering Lab.